梯子
大手町のミシュランシェフと分子栄養学がコラボしたボーンブロス懐石の店、梯子で飲んできました。
ボーンブロスとは牛、豚、鶏などの骨つき肉を長時間じっくり煮込んで採った出汁スープのこと。
栄養抜群、健康に良いそうです。
梯子ではボーンブロスを出汁として使うなど美味しく体に良い料理を提供しています。
糖質0!パーフェクトサントリービール
最初の一杯はパーフェクトサントリービール。
健康に気を使ったお店ということで糖質ゼロのビールをチョイス。
お通しの焼き胡麻豆腐はミシュラン掲載店出身の料理長のスペシャリテだそうで。
カリッとした表面、トロトロの中身。良いですね〜
南瓜のピューレ・生湯葉・生雲丹出汁ジュレ
器の中には上から雲丹、出汁ジュレ、生湯葉、南瓜のピューレ。
それぞれをそのまま別に食べても美味しいけれど、組み合わせて食べるとまた全然違う味わいに。
南瓜が強いのでちょっと加減しながらいただきます。
本鮪赤身と茗荷のぬた
ねっとりとした食感に茗荷のアクセント。
まぐろの旨味がまた美味しい。
無花果とシャインマスカット白和え
半分に割ったシャインマスカットの白和え。
豆乳を使ったなめらかなクリームにピスタチオを散らしてあります。
これは前菜じゃなくてスイーツですね〜。甘々。
造里三種盛合わせ
二人で行ったので、取り分けて出してくれました。
皮目を焼き上げた鰆はキュッとすだちを絞ってポン酢であっさりと。
ヒラメは煎り酒でサッと味付け。雲丹を使ったソースでいただきます。
62℃で火入れしたA5和牛とうがらし
低温調理された希少部位、とうがらし。別に辛いわけではありません。
しっとり柔らかに仕上げられたお肉に甘めのタレ。
すだちを絞って酸味のアクセントや粒マスタードで変化をつけながらパクパク。
松茸
秋といえばやっぱりコレ。
松茸ですよねー。
しっかり焼き上げられた松茸は香り豊かです。
肝
レバーを甘辛く煮つけてあります。
しっかりした味でお酒との相性抜群。とろける食感が良いですね。
ずわい蟹くり〜む揚げ春巻き
和食がずらりと並ぶメニューの中に点心が。
春巻きの皮の中には豆乳クリームに和えられたズワイガニがたっぷり詰まっています。
鶏湯葉焼売 鶏白レバーポン酢
蒸し器と出てきた小皿には白レバーとポン酢。
あん肝ポン酢が美味いんだから、白レバーとポン酢も美味いに違いないと、シュウマイのつけだれにしたそうです。
せいろを開けると大きめのシュウマイ。
グリンピースではなく枝豆が乗ってるのが面白いですね。
鶏肉を湯葉で包んで蒸してあるからみっしり重みがあるけどヘルシーな感じ。
白レバーポン酢もこってりとサッパリが混ざって美味しいです。
ボーンブロス出汁巻き玉子
出汁巻き卵の出汁もボーンブロス出汁で。
からだ想い屋のスパイスカレー
ハーフサイズでも頼めます。
二人だったので取り分けてもらったのでこれで1/4くらいですね。
薬膳カレーとのことで辛さはそこまでではなく、野菜がたくさん溶け込んでてマイルドな感じ。
焼きおにぎり
カウンター目の前の焼き台でこんがり炭火で焼き上げられているのが美味そうだったので。
月や大名店主・久保氏監修豆乳ラーメン
見た目はコッテリ鶏白湯。
しかしスッキリ豆乳スープ。麺も細めなのでサラサラっといけます。
これもハーフの半分で1/4サイズ。
柔軟に対応してくれるのも嬉しいですねー。色々食べたい。
和栗かき氷
デザートのかき氷も秋らしく和栗。
くろぎのかき氷をインスパイアしたそうで。
奥行きが無いのでちょうど良いサイズでした。
梯子のプリン
喫茶店のプリンのように硬め。
豆乳クリームは重くなく、削られたチョコレートの食感も良いですね!
本わらび餅
出来立てのわらび餅は柔らか。
全部食べた後のきな粉に残った黒蜜をかけて溶かして水飴のようにして良い感じです。
かなり食べたけれど、それほど重い感じはしませんでした。
美味しくて健康にも良いとか最高ですね。
梯子
満足度:★★★★
満足度:★★★★
食べログ評価:
総合-
営業時間:
【平日】ランチ:11:30〜15:00(L.O14:00)ディナー:17:30 ~23:00(L.Oフード22:00/ドリンク22:30)【土曜日】ディナー:17:30 ~23:00(L.Oフード22:00/ドリンク22:30)
定休日:
日曜・祝日休業
電話番号:
03-6262-6831
住所:
食べログ
2022年10月22日の情報です。
2022年10月22日の情報です。
梯子 (懐石・会席料理 / 大手町駅、三越前駅、新日本橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8