浅草もんじゃ かのや
浅草寺からちょっと歩いた先、飲み屋が連なるホッピー通りの浅草もんじゃ かのやで飲んできました。
平日夜でもお客さんがいっぱい。観光客の方が多いですね。
ホッピー通りに来たからにはやっぱりホッピーを!
ホッピーは白が好きです。
お通しはさつま揚げ。
自分で鉄板で焼いて仕上げます。
生牡蠣バター焼き
この生牡蠣、大きいですね!
豊洲から直送だそうです。
じっくり牡蠣を焼いて、バターと醤油で仕上げて出来上がり。
もう熱々でジューシーで、バターの焦げる香りがたまりません!
自家製西京焼き
自家製の西京焼きも食べられます。
焼かれた状態で出てきたのは鯖と銀ダラ。
ふっくらとした焼き上がりの肉厚の身と中まで染み込んだ西京味噌の組み合わせは抜群。
ご飯欲しくなります。
海鮮かのやスペシャル
注文したもんじゃ焼きはお店の名前を冠した海鮮かのやスペシャル。
ホタテ、えび、イカ、アサリなどの海鮮がたっぷり。上には自家製の塩辛も盛られています。
トッピングは紅生姜、チーズ、ベビースター。さらに追加で激辛ラー油。
もんじゃ焼きはお店の方が焼いてくれます。
具沢山で出汁は少なめな印象。
焼けたところからいただきます。
チーズを追加しているのでおこげができやすいはず。
激辛ラー油は刻んだ唐辛子が大量に入っていて本当に激辛。
味が変わりすぎるのでほんの少しずつ試しながらで。
豚玉天
もんじゃが海鮮だったのでお好み焼きは豚玉。
ホタテとアサリを追加していますけど。
こちらも焼くのはお店の方が焼いてくれるんですが、結構じっくり焼くんですねー。
と思っていたら、ひっくり返して丸く形を整える。。え、整えすぎじゃない?
縁を折り曲げるくらいなんて。
縁を折り返して壁を作ることで中に空間ができ、ひっくり返して焼き上げることでふわふわな食感!
マヨネーズとソース、鰹節、青のりをたっぷりかけて出来上がり。
このソースが意外にあっさりしていて食べやすい。
あんこ巻き
デザートには定番のあんこ巻き。
生地をクレープのように薄く薄く伸ばして。
あんこをのせて巻いて出来上がり。
さっくりとした皮に幾重にも巻かれたこしあんは甘さ控えめな感じ。
さらにお好みで黒蜜をかけていただくこともできます。
市場直送の新鮮な魚介と名物もんじゃの組み合わせは最強です。
浅草もんじゃ かのや
浅草もんじゃ かのや (もんじゃ焼き / 浅草駅(つくばEXP)、浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5