東京駅目の前に誕生した名店、鮨 博多まつもと 八重洲店

  • 投稿日:
  • by

鮨 博多まつもと 八重洲店

鮨 博多まつもと 八重洲店

東京駅八重洲口を出てすぐ。
ミッドタウン八重洲の裏あたりにある鮨 博多まつもと 八重洲店でお任せ握りコースをいただいてきました。

鮨 博多まつもと 八重洲店 カウンター

ミシュランガイド東京2019、2020と2年連続で一つ星を獲得した赤坂 鮨 まつもとから暖簾分けされた博多まつもとが八重洲に凱旋してきたお店。

スパークリングワイン

スパークリングワイン

白木のカウンターに座ったらお任せコースのスタートです。
まずはスパークリングワインで乾杯

豆乳椀

豆乳椀

まずは椀物。
まろやかな豆乳で仕上げられた椀の中には蟹と紅葉麩。

中トロ

中トロ

数日寝かせたという宮城県塩竈産のマグロ中トロ。
細かな隠し包丁で柔らかく、ねっとりとした舌触り。

前菜5種

生白魚ポン酢、甘海老酒盗和え、里芋揚げ煮、蓮根胡麻和え、ムール貝酒蒸し

長い器に盛られた肴がずらり。
左から里芋揚げ煮、甘海老酒盗和え、生白魚ポン酢、蓮根胡麻和え、ムール貝酒蒸し。
これは日本酒が欲しくなりますね。

もずく酢

もずく酢

いろんな味を楽しんだ口の中をさっぱりとしたもずく酢でリセット。

ハガツオ

ハガツオ

名前はカツオっぽいですがサバのお仲間。
ちょうど今が旬だそうです。

正雪 天満月

正雪 天満月

日本酒が欲しくなったのでオススメを出してもらいました。
静岡の日本酒、天満月です。
フルーティーで香り高いお酒。

自家製塩辛の雲丹乗せ

自家製塩辛の雲丹乗せ

おつまみにと出してくれた自家製塩辛の雲丹のせ。
ねっとりと濃厚。イカの食感に雲丹の組み合わせ、最高ですね。

ホウボウ昆布締め

ホウボウ昆布締め

コリっとした食感。
タンパクな白身を昆布締めにしました。

白イカ

白イカ

細かな隠し包丁をたくさん入れられたヤリイカ。
ねっとりうまい。

石垣貝

石垣貝

石垣島産っぽい名前ですが、岩手県の貝。石垣島とは関係ないそうで。
大ぶりな貝の身はコリッコリです。

天然カンパチ

アズキハタ

お寿司といえばやっぱりカンパチ。
天然物です。身が締まってますね。

漬けぶりの唐揚げ

漬けぶりの唐揚げ

スダチを絞って柚子胡椒と一緒に。
熱々の唐揚げは口に入れるとホロリと身がほぐれ、濃いめの漬けだれの味が広がります。
米が欲しくなりますね。

4種の卵丼

4種の卵丼

イクラ、とびっこ、カラスミ、キャビア!
贅沢な丼が出てきました。
サイズは小さいので2〜3口で食べれてしまいます。もっと食べたい。

のどぐろ雲丹丼

のどぐろ雲丹丼

炙られたノドグロの下には雲丹。
シャリも雲丹ご飯ですかねー。
ノドグロの身をほぐしてシャリと雲丹と混ぜていただきます。

白子茶碗蒸しキノコ餡

白子茶碗蒸しキノコ餡

下から白子、茶碗蒸し、キノコ餡が三層に。さらにその上からトリュフオイルも。
それぞれの層をそのまま食べて美味しいのは当たり前、3層まとめて食べてさらに美味しい。
トリュフオイルの香りも良いですね。
載ってるキノコは花びら茸。
小ぶりだけどコリっとした食感です。

アズキハタ

天然カンパチ

沖縄で獲れるという珍しい肴。
これは食べたこと無かった。

コハダ

コハダ

きちんと締まってて美味しい。

車海老

車海老

大きな海老、丁寧に剥かれてます。
プリプリな食感が良いですね。

赤身と大トロ

赤身と大トロ

とろける食感の大トロにしっかりとした赤身が一緒に。
どちらから食べるか迷いますねー。
美味しいものは先に食べる主義なので大トロからいただきました。

とろたく

とろたく

ご飯は薄く、ネタはたっぷり。
柔らかなネギトロに刻んだ食感でコリコリの沢庵。
この組み合わせ、いいですよね。

穴子と玉子

穴子と玉子

穴子ふっくら。甘めのタレと炙られた香ばしい香りが良いです。
玉子はスポンジのような柔らかさ。

椀物

椀物

椀物

椀物はしじみ。
中に一個だけ大きなしじみが入っていてびっくり。

水菓子

水菓子

最後にデザートをいただいて〆。
寿司はもちろん肴にもたくさんの工夫と食材へのこだわりを感じられました。
鮨 博多まつもと 八重洲店

満足度:★★★★
食べログ評価:
総合3.16

営業時間:
ランチ12:00~14:00ディナー17:00~23:00

定休日:
不定休

電話番号:
03-6262-6988

住所:

食べログ
2022年11月6日の情報です。

鮨 博多まつもと 八重洲店寿司 / 日本橋駅東京駅京橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8