鉄板に焦げるソースの味 もんじゃ焼きは荒川区が発祥なんです。 月島の方が有名だけど。 荒川区、特に町屋にはもんじゃ焼きの店が多いんですよー。 昔は駄菓子屋で食べられたりもしました。 もんじゃ焼き、お好... 続きを読む
Prev:浅草橋・両国
Next:紀尾井町・永田町
本当に行った町屋・西日暮里・三河島・日暮里・鶯谷の美味いお店、夜ご飯、ディナー、ひとりごはんのまとめ
3000店以上食べ歩いた「ソロメシエヴァンジェリスト」「ぐるなび公認の食通ブロガー」が、町屋・西日暮里・三河島・日暮里・鶯谷の実際に行って食べてきた美味しい居酒屋、レストランでの飲み会や一人ご飯のお店についてまとめました!
創業10年くらい。都電沿い居酒屋 Dining 伴 都電荒川線沿いにある伴です。 前から来たいと思っていたんですが、なかなか入れず。 獺祭が290円で飲めると外に貼りだされていたんで思わず入店。 獺祭... 続きを読む
餃子以外も楽しめる町中の中華店 パリパリの羽つき餃子といえば蒲田が発祥ですが、その蒲田の你好の支店が町屋にあるんです。 本場の羽根つき餃子が食べられる店、你好 町屋店に行ってきました。 早速羽つき餃子... 続きを読む
もんじゃ焼きの街の中にある広島風お好み焼きの店。 町屋の広島お好み焼 ひなです。 すぐそばのみつぼで飲んだあとの二軒目なので、料理は軽めに。 まずは長芋のバター焼き。 サクサクの歯ごたえにバターの香り... 続きを読む
「レバ刺しあるません」の店 あるのか無いのか気になるところですが、レバ刺しありませんでした。 町屋のみつぼです。 レバ刺し以外にも美味いものはあるんです。 ここはなんと言っても串揚げですかねー。 まず... 続きを読む
営業時間は朝7時〜24時 鶯谷のラブホ街ど真ん中にある東瀛です。 一品メニューはどれも大体高くて350円。 それでいて点心などは手作りというありがたいお店。 この日はメシコレのキュレーター仲間である、... 続きを読む
都電荒川線沿いのラーメン店 昨年秋に町屋にオープンした中華そば 虎桜です。 ご主人は麺屋武蔵系列のお店で修行したのだとか。 ラーメン専門店ですがマニア向けなお店ではなく、ファミリーのお客様もいました。... 続きを読む
町屋駅徒歩30秒の浜作もんじゃ会館 もんじゃというと月島が有名ですが、荒川の方が歴史が古かったりします。 もんじゃの作り方も・・・と思いつつ、今回はもんじゃじゃなくてお好み焼き。 浜作もんじゃ会館であ... 続きを読む
蛇の目鮨@三河島 これが昼から夜まで通し営業で同じ値段なんですよ。三河島にある蛇の目鮨です。 自分も記事を書いている荒川102に衝撃的な記事が書いてあったので見た翌日に行ってしまいました。 (読者特典... 続きを読む
都電 町屋駅前駅徒歩2分 人気焼肉店、正泰苑町屋駅前店がクローズした跡地に居抜きでオープンした炭火焼肉 いっとくに行ってきました。 正泰苑の跡地にできた炭火焼肉 いっとくに対する期待値はかなり高め。 ... 続きを読む
予約ルールが難しい人気店。 予約の電話は16〜17時、21〜22時しか受付けてくれません。 予約できる日付けは次の月の一ヶ月の間だけという三ノ輪のかがやきです。 出てくる肉はA5ランクの和牛、お酒もこ... 続きを読む
町屋の中華喫茶、川ばたです。 食品サンプルが良い味出してますねー。 中華喫茶の名前の通り、店内は喫茶店風。 あらかわ満点メニュー あらかわ満点メニューとは、荒川区と女子栄養大学短期大学部が共同開発し... 続きを読む
餃子は一龍で餃子飲みした後に向かったのはでこ助。 町屋らしいお店とリクエストを受けたんですが、さすがに餃子の後にもんじゃはお腹的に厳しいかなー、と。 ジャンボ餃子 壁に貼られたメニューを見回すと餃子... 続きを読む
創業昭和22年の老舗 都電荒川線町屋二丁目。餃子は一龍 町屋店です。 餃子といえばこの人、東京餃子通信の編集長の塚田さんと下町グルメ! 新・ぶらり途中ぼさのばの旅のぼさのばさんに共通の友人を加えた四人... 続きを読む
看板のないもんじゃ屋 鉄板にそびえる肉塊、エアーズロックで有名になった大木屋ですが、元々はもんじゃ屋なんです。 お店の引戸にちょびっとだけ書かれているもんじゃ大木屋の文字。 知らなかったら素通りしちゃ... 続きを読む
ドリンクは290円均一!町屋の激安居酒屋 2015年末で一時閉店のときわ食堂へ下町飲み歩きキュレーターのぼさのばさんとに行った後、2軒目にでこ助に行ってきました。 ドリンクは290円均一、食べ物も10... 続きを読む
鶯谷駅前の言問通りに面したほるもんスタジアム 鶯谷店へやってきました。 下町グルメ! 新・ぶらり途中ぼさのばの旅のぼさのばさんに連れられて行った5軒目は今までで一番入りやすい雰囲気のお店。 メシコレ... 続きを読む
何でも美味い正統派居酒屋 三軒目の東瀛からすぐの場所(ラブホ街ど真ん中)にある居酒屋 関所へ移動。 四軒目にしてやっと一次会! 下町グルメ! 新・ぶらり途中ぼさのばの旅のぼさのばさんチョイスの一次会会... 続きを読む
朝3時から営業の居酒屋食堂 建物老朽化のため、31日午前の部(07:00〜13:30)で一時閉店、営業再開は来年の秋ごろとのこと。 町屋駅直結のサンポップ町屋にあるときわの寿司部も現在は休止中でちょっ... 続きを読む
ラブホ街ど真ん中の中華? 居酒屋? え、まじでこんなところにお店あるの? とラブホ街ど真ん中でおじさん3人組が入っていったお店。 朝7時から開店とかすごい。 東瀛と書いて「とうえい」と読みます。 下町... 続きを読む